第26回手賀沼流域フォーラム2022年度

「手賀沼流域フォーラム」は、市民活動団体、手賀沼流域の7市、手賀沼水環境保全協議会が実行委員会を構成し、市民が主体となり、行政と協働で事業を行っています。手賀沼の魅力や環境保全などについて、広く知らせることが目的です。2008年度から「手賀沼の生物多様性をともに考えよう」をテーマとして、流域各地で、水質調査や自然観察会や史跡見学会などを行い、地域企画での発見や情報を共有する場として全体企画を開催しています。

子ども向けワークショップ「ライトトラップで夜の虫を探そう!」

日 時2022年7月29日 (金) 18:00~20:00 予備日7月30日(土) *小雨決行
会 場我孫子市 五本松公園(我孫子市岡発戸) *駐車場あり
内 容手賀沼湖畔に棲む生き物を日没前から夜間にかけて観察し、日中には見られない生き物の生態を学びます。ライトトラップという方法で、白い幕を張ってライトを当て、光に引き寄せられる夜行性の虫たちの習性を利用して観察します。
講 師三森典彰さん (株)BiotopGuild代表取締役
対 象園児年少~小学6年生と保護者
定 員15家族 (事前申込み・先着順)
その他懐中電灯・飲み物持参、長袖・長ズボン・帽子・しっかりした靴・マスク着用
*各自必要であれば防虫対策をとるようお願いします。
*感染拡大状況によっては、中止となる場合があります。
後 援「公益財団法人 山階鳥類研究所」
申込み受付期間 7月 1日(金) 午前9時~7月7日(木)午前9時 
①②いずれかで申込みください。抽選後、結果を全員に連絡します。
①申込みフォームのQRコードを読み取り、必要事項をご入力ください。
 URL https://forms.gle/weSapXRxQo5UA5PJ8 からも入力できます.
②メールteganumaforum@yahoo.co.jpへ、
 氏名(お子さんは学年も) 住所、電話番号をお知らせください
問合せ 手賀沼流域フォーラム実行委員会 事務局 竹内
090-3907-8355 teganumaforum@yahoo.co.jp

手賀沼流域フォーラム全体企画「「手賀沼流域7市巡回~野鳥写真展~」

豊かな生態系を育む手賀沼の野鳥たちを「我孫子野鳥を守る会」会員が撮影した、選りすぐりの写真をラインアップします。手賀沼の野鳥の魅力、探鳥の楽しさ、野鳥と共存できる環境保全の大切さを手賀沼流域7市の会場でご覧になってください。

開催市開催期間会 場
印西市 5月25日(水)-6月7日(火) 印西市 文化ホール ロビー
印西市 5月25日(水)-6月7日(火) 印西市立中央駅前地域交流館 2 号館
鎌ケ谷市 6月21日(火)-6月27日(月) 鎌ケ谷市 きらりホール 展示スペース
我孫子市 7月 1日(金)-7月11日(月) 我孫子市 生涯学習センター アビスタ
我孫子市 7月 1日(金)-7月20日(水) 我孫子市 手賀沼親水広場 水の館
柏市7月15日(金)-7月25日(月) 柏市 道の駅しょうなん「つばさ」(既存棟)
白井市 8月 1日(月)-8月16日(火) 白井市 しろい市民まちづくりサポートセンター
松戸市8月23日(火)-8月28日(日) 松戸市 市民ホール&ギャラリー
流山市8月31日(水)-9月6日(火) 流山市 生涯学習センター ギャラリー
詳細につきましては、野鳥写真展特設サイトをご確ください。 https://teganumaforum.com/wildbird/

主 催:手賀沼流域フォーラム実行委員会・我孫子野鳥を守る会
後 援:公益財団法人 山階鳥類研究所
※我孫子野鳥を守る会創立50周年記念事業
問合せ:手賀沼流域フォーラム実行委員会 事務局 竹内
電話090-3907-8355 teganumaforum@yahoo.co.jp