第29回手賀沼流域フォーラム2025年度
「手賀沼流域フォーラム」は、市民活動団体、手賀沼流域の7市、手賀沼水環境保全協議会が実行委員会を構成し、市民が主体となり、行政と協働で事業を行っています。手賀沼の魅力や環境保全などについて、広く知らせることが目的です。2008年度から「手賀沼の生物多様性をともに考えよう」をテーマとして、流域各地で、水質調査や自然観察会や史跡見学会などを行い、地域企画での発見や情報を共有する場として全体企画を開催しています。
手賀沼流域7市開催 「手賀沼モグリウムワークショップ」
手賀沼はかつて水草の宝庫でしたが、現在水質の悪化とともにすべての沈水植物と浮葉植物が消滅。生きもの豊かな水辺環境を流域全体に取り戻すため、小学生の親子対象に、モグリウム(沈水植物を栽培する水槽)で水草のガシャモク(手賀沼由来)を育てて、生きものたちのにぎわいを創り出します。夏休みの自由研究としても取り組んでみませんか。
★対象は、小学生3年生以上の親子。①保護者1名・子ども1名 ②保護者1名・子ども1~2名。
実施日 開始~終了時間 | 会場 | 対象 ①or② | 募集 | 受付期間 | 申込み 問合せ | |
---|---|---|---|---|---|---|
流山市 | 7月22日(火) 14:00~15:30 | リサイクルプラザ・プラザ館 工芸室1 電話:04-7157-7411 | ② | 10組 | 6/21~6/30 | 流山市 こちら |
鎌ケ谷市 | 7月31日(木) 14:00~15:30 | 鎌ケ谷市役所 地下1 階 団体研修室 電話047-445-1227(環境課) | ② | 15組 | 7/1~7/10 | 鎌ケ谷市 こちら |
印西市 | 8月6日(水) 14:00~15:30 | 印西市立小林公民館 2階 工芸室 電話:0476-97-0003 | ① | 8組 | 7/1~7/10 | 印西市 こちら |
白井市 | 8月15日(金) 14:00~15:30 | 西白井複合センター 工芸室 電話:047-492-1011 | ② | 8組 | 7/1~7/15 | 白井市 こちら |
我孫子市 | 8月18日(月) 14:00~15:30 | 我孫子市生涯学習センター アビスタ 1階 工芸工作室 電話:04-7182-0511 | ① | 15組 | 7/16~7/25 | 我孫子市 こちら |
松戸市 | 8月20日(水) 14:00~15:45 | 21世紀の森と広場パークセンター 座学:シアタールーム 2階 植え付け:屋外 電話:047-345-8900 | ① | 15組 | 7/1~7/10 | 松戸市 こちら |
柏市 | 8月25日(月) 14:00~15:30 | 柏市中央公民館(ラコルタ柏) 4F 創作室1 電話:04-7164-1811 | ① | 10組 | 8/1~8/10 | 柏市 こちら |
外来水生植物駆除
手賀沼で繁茂していた外来水生植物ナガエツルノゲイトウとオオバナミズキンバイは、千葉県が2020 年度に大堀川河口部から水草刈取船を用いた駆除を開始し、2024 年度までに、手賀沼とその流域を一通り駆除しました。手賀沼の景色が一変しましたが、取り残しなどの茎や根から発芽し、再繁茂し始めています。

毎年、当会では、手賀沼公園周辺の外来水生植物をボランティアのみなさんと駆除しています。
今年は、県の駆除事業のお陰で、漂着するナガエツルノゲイトウなどはほとんど見られなくなりましたが、すでに岸際にしぶとく生育し始めています。今年も駆除活動にご参加をお願いします!

外来水生植物駆除
-
外来水生植物駆除
- 日時
- 2025年6月21日(土) 9時〜11時30分 予備日6月22日(日)
- 場所
- 手賀沼公園駐車場地先 ボートセンター小池~湖上園
- 集合
- 8時50分手賀沼公園遊歩道(ボートセンター小池西側)
- 対象
- 一般市民
- その他
- 汚れても良い服装、飲み物 ※熱中症対策をお願いします。
- 申込み
- メール teganumaforum@yahoo.co.jp
※期限 6月19日(木) - 問合先
- 手賀沼流域フォーラム実行委員会 事務局 竹内
090-3907-8355